お役立ちコラム

メガネの知識から選び方まで、
快適なビジョンライフに役立つコラムを
発信しております。

遠近両用メガネの選び方。
レンズの種類や気になる点を詳しく解説

遠近両用メガネの選び方

年齢を重ねるにつれてメガネ選びも進化します。遠くの景色だけでなく、手元の文字も見えにくくなってきた。自分もそろそろ老眼かな?と感じた時、最初にまず検討したいのは「遠近両用メガネ」「老眼鏡」の2択です。
スマホ、デスクワーク、通勤時間や趣味の時間。オンもオフも多忙な世代は特に「遠近両用メガネ」にご注目ください。このページでは、遠近両用メガネの特徴や使い心地、メリット、デメリットもあわせてお伝えします。

遠近両用メガネとは?

遠くを見る時はレンズの上の部分。近くを見る時は下の部分。視線を上下に動かすことで遠くも近くも見ることができます。「老眼鏡」は近くを見る時のみに対応したもの。遠くを見る時には取り外す必要があります。
近くにピントをあわせる“眼筋”の機能は年齢とともに衰え、40代後半で見える最短距離は45cmと言われています。遠くは問題なく見えるけど、近くが見えにくいという方にも「遠近両用メガネ」は適しています。

遠近両用メガネとは?

遠近両用メガネのレンズ選びは2種類から

遠近両用メガネのレンズは現在2種類のタイプが主流です。遠近の境目がなく遠くから近くまで見ることができる「累進屈折力レンズ」。レンズが遠用部と近用部で設計されている「二重焦点(バイフォーカル)レンズ」。いずれもメリット・デメリットがありますが、まずはそれぞれの特徴からチェックしていきましょう。

遠近両用メガネのレンズ選びは2種類から

自然な使用感で対応。現在最もポピュラーな遠近両用レンズ(累進屈折力レンズ)

遠くを見る、近くを見る。2つの機能のレンズの境目は連続的に度数が変化しているので、遠方距離からデスクワークなどの中間距離と近距離を交互に見る用途にも、自然な使用感で対応します。見た目も普通の眼鏡と変わらない印象。選べるフレームの種類も幅広く、自分好みのスタイルでかけられる現在最もポピュラーな遠近両用レンズです。

自然な使用感で対応。現在最もポピュラーな遠近両用レンズ(累進屈折力レンズ) 自然な使用感で対応。現在最もポピュラーな遠近両用レンズ(累進屈折力レンズ)

遠用部と近用部が別々の二重焦点(バイフォーカル)レンズ

遠くを見るレンズの中に、近くを見るレンズが小窓のようにはめ込まれたオーソドックスなタイプ。2つの機能の境目がはっきりと別れているので、ふわふわとした違和感を感じにくく、はじめてでも慣れやすいレンズです。視界に歪みがなく、製図や文字編集、手芸など手元に集中する必要がある方にも選ばれています。

遠用部と近用部が別々の二重焦点(バイフォーカル)レンズ

メリット、デメリットをレンズごとにご紹介

それぞれの特徴にもあるように「遠近両用レンズ(累進屈折力レンズ)」と「二重焦点(バイフォーカル)レンズ」には一長一短があります。加齢による老眼の進行度合い、職種や暮らしのスタイルの移ろいにつれて、眼鏡選びも変化していきます。メリットとデメリットを照らし合わせながら今の自分に適したレンズを見つけましょう。

遠近両用メガネ:(累進屈折力レンズ)のメリット

「遠近両用レンズ(累進屈折力レンズ)」の良さを一言で表すならその“自然さ”。視線の移動やシチュエーションの変化に馴染み、レンズの境目にストレスを感じません。かける人にとって自然な使用感に加え、見た目も他者に与える印象は自然。一見で老眼鏡だと思われたくない方、フレーム選びに自由度を求める方にもおすすめです。

遠近両用メガネ:(累進屈折力レンズ)のメリット

遠近両用メガネ:(累進屈折力レンズ)のデメリット

その一方、自然な境目によって遠近双方の視界の範囲がやや狭くなるというデメリットがあります。たとえば長時間近くのものを見続ける場合には、老眼レンズ部分の範囲の狭さが気になります。構造上、度数によって生じる視界の歪みには慣れが必要なため、なるべく老眼初期段階からの使用をおすすめします。

遠近両用メガネ:二重焦点(バイフォーカル)レンズのメリット

「二重焦点(バイフォーカル)レンズ」のメリットは“歪みのない視界”です。遠くを見るレンズ、近くを見るレンズ。2つの境目がはっきりしているので、違和感の元となるゆれ、ゆがみが少ないレンズです。

遠近両用メガネ:二重焦点(バイフォーカル)レンズのメリット

遠近両用メガネ:二重焦点(バイフォーカル)レンズのデメリット

はっきりとした遠近部分の境目はデメリットにもなります。視界のなかでレンズの境界線は線となって映りますし、他者から見た時にも同様、老眼をともなう眼鏡であることがはっきりわかります。構造上、フレーム選びも限定されます。また、パソコンのディスプレイなど中間部分が見えにくいです。

遠近両用メガネをかけて自動車を運転できる?

結論から言って法的に問題ありません。遠方の標識や交通状況の認知に加えて、カーナビや操作部分へのアクセスなど、遠くと近く、双方に明瞭な視界を保つことができるのは単焦点のメガネにはない大きなメリットです。とはいえ、先にお伝えしたデメリットを十分に理解して使い慣れたレンズで運転しましょう。

遠近両用メガネをかけて自動車を運転できる?

遠近両用メガネのフレーム選びのポイント

自分好みのフレーム選びはメガネ選びの醍醐味。特に「累進多焦点レンズ」ではその選択肢が広がります。フレーム選びに欠かせないポイントは“フィッテング”。同じ度数、同じレンズでもフレームの傾斜や反りで見え方が変化します。輪郭など個人差にあわせた調整やケアを提供する店舗であることが購入の決め手です。

遠近両用メガネのフレーム選びのポイント

遠近両用メガネを購入するタイミングは?

最初の一本は40代を目安に検討してください。明らかに視界に不具合を感じる前にも、肩こりや頭痛などいくつかのサインがあります。また、老眼の初期段階から使用するほど違和感なく使えます。遠く用の単焦点メガネと老眼鏡の使い分けに面倒を感じる、今ある一本に馴染めないといったストレスにも早めに対応しましょう。

遠近両用メガネを購入するタイミングは?

遠くだけでなく、手元も見えにくい

近くの物が見えにくいという状態は、加齢による眼筋の衰えによるもので、遠くが見えにくいという視力とは異なった種類の老化現象です。①集中して目を使うと肩こりや頭痛が生じる。②暗い場所で物が見えにくくなった。③夕方以降になると目が疲れやすい。老眼の初期段階で感じる3つのサインを見逃さないでください。

夕方以降に目が疲れやすくなってきた

年齢を重ねるにつれ眼球内にある「虹彩」の働きが衰えてくると、目で取り込める光の量が少なくなります。手元が見えにくいと同様、暗い場所で見えにくいというお悩みも、遠近両用メガネの利用を検討するきっかけの多くを占めています。見えにくいことはリスクですし、無理を続けると疲れ眼の諸症状につながります。

遠く用の単焦点メガネと眼鏡と老眼鏡の使いわけが面倒

老眼かな?と感じた時、最初に「老眼鏡」を選ぶ方も多くいます。「遠く用の単焦点メガネ」と「老眼鏡」の2つをシチュエーションや用途によって使い分けることももちろん可能ですが、老眼の初期、アクティブに暮らす世代こそ、2つの機能を兼備した「遠近両用メガネ」のメリットを多く感じることができます。また「遠近両用レンズ」は様々なタイプから選択できます。「中間重視タイプの遠近両用レンズ」の「Cityタイプ」や、「室内用」の「Roomタイプ」もあります。メガネ店でしっかりと利用目的を伝え、利用目的にあった最適な設計タイプを選びましょう。

今使っている遠近両用メガネに馴染めない

視力の変化とともに適したレンズも変わります。もし今のメガネに違和感を感じたら早めに眼科で眼の検査をしてもらい、メガネ店を訪ねてみましょう。現在、遠近両用レンズはレンズの位置によって見える距離が異なります。メガネ店によるフレームの調整(フィッティング)で使い心地が改善される場合もあります。定期的にメガネ店へ訪問しフレームの調整(フィッティング)を行いましょう。また利用目的にあった設計タイプもメガネ店でご相談、体験してみてください。

遠近両用メガネのよくある質問

40代、大人世代のこれからに寄り添うツール。クリアな景色を映しだすはじめての「遠近両用メガネ」選び。「老視(老眼)」ってそもそもなに?という基本的な疑問から、使用感への不安、メガネ選びを専門店に相談する意味など、よくある質問をまとめました。その他、気になる点はリンク先にご相談ください。

遠近両用メガネのよくある質問

遠視と老視、どうちがうの?

「遠視」は遠くの見え方について表す言葉、「老視(老眼)」は近くの見え方について表す言葉です。遠視とは眼に入ってきた平行光線が、網膜より後ろで焦点を結んでいる状態のことです。遠視はよく遠くがよく見えると思っている方もいるようですが、実際は遠くのものも、近くのものも見づらく、常に調節をしてみているため、疲れやすいといわれています。老視の原因は遠視に直接関係なく、年齢とともに近くにピントを合わせる眼筋の筋力が弱くなることが原因です。

遠近両用レンズってどんなもの?

若い時「正視」だった目にも、40代後半になると「老視(老眼)」が加わってきます。老視に対応して近くにピントを合わせる機能と、遠方距離、中間距離を見るための機能を、一枚のレンズに兼備したのが「遠近両用レンズ」です。ただし、一つのレンズに複数の度数が入る設計上、どうしても周辺に歪んで見にくい部分などが出てきます。遠近両用レンズにも種類があり、このページ上で解説しています。

境目のない遠近両用レンズは慣れにくい?

はじめてメガネをかけた時、心理的な抵抗や鼻や耳に負担を感じるように、遠近両用レンズを通した見え方に違和感を感じることもあります。いずれにしても購入後1週間を目安に、処方を受けた眼科医、購入したメガネ店で点検を受けることが大切です。慣れにくさを感じた場合はなるべく具体的に相談しましょう。

既製(千円以下)の老眼鏡もあるのに眼鏡店はなぜ高い?

安価な既製品の老眼鏡は度数の種類が少なく、レンズ左右ともに同じ度数、平均的な瞳孔の位置にあわせて設計されたものです。たまたまその既製品にぴったりなら問題ありませんが、それはまずあり得ません。必要な度数(乱視等)、骨格などの人の個性は様々。既製品はあくまでも紛失や破損時の緊急用として考えてください。

遠近両用メガネが気になったら、まずはお店へ

遠近両用メガネが気になったら、まずはお店へ
お近くの店舗を探す
閉じるボタン